fc2ブログ

TEL QUEL JAPON

リビドーの音階が砂漠に死んだヤギの乳をしぼっていく

Nicholson Baker : Human Smoke

Human Smoke
Tel Quel Japon過去記事、で既に紹介済み。
「諸君」の3月号の西尾幹ニ氏の記事にチラリとNicholson Bakerの名前とこの本のことが触れられていた。改めてこの本を取り上げてみた。
Nicholson Baker: Human Smoke:Book Review
Baker rightly stresses that Roosevelt was anxious for confrontation with the Japanese. Roosevelt's stationing of the Pacific Fleet at Pearl Harbor was intended to provoke them, and the commander-in-chief of the Pacific Fleet, Admiral James O. Richardson, protested against this on several occasions. Roosevelt eventually responded by relieving Richardson of his post.
Rooseveltは日本と対戦したくてうずうずしていた。太平洋艦隊司令長官兼合衆国艦隊司令長官James O. Richardsonは演習の後も艦隊を真珠湾に留めよというRooseveltの命令に納得できずに何度も抗議した。理由は次の3つ(この部分Wikipedia参照
1.真珠湾は合衆国艦隊の主力を駐留させるには施設・防御力が貧弱である
2.米本土から2000マイル以上も離れた洋上の孤島で補給が困難
3.艦隊をこれだけ進出させると日本を刺激して日米戦争の引き金となる
1941年にはルーズベルト大統領に面会して説得に当たったが、その結果Rooseveltによって太平洋艦隊司令長官と合衆国艦隊司令長官を解任され、少将に降格させられた。後任はこのblogにも既に登場したハズバンド・E・キンメルである。James O. Richardsonでは日本と戦争が出来ないと判断したのだろう。
1942年10月に大将の地位は返還され、戦後Richardsonは、統合参謀本部特別委員会委員として極東国際軍事裁判に出席するため来日している。パール判事の反対意見書の真珠湾の部分を、どのような感慨を持って読んだのだろうか?
Nicholson Baker: Human Smoke: Book Review One more page
A year earlier, Baker shows, Roosevelt began planning the bombing of Japan — which had invaded China — from Chinese air bases with American planes and pilots.
The Flying Tigersのことも書かれている。虎視眈々と日本を狙うRoosevelt の眼だ。
Roosevelt evinced no desire to negotiate. In fact, Baker writes, in October he "began leaking the news of his new war plan," with $100 billion earmarked for airplanes alone. Finally, the night before the Japanese attack, Roosevelt sent a message to Emperor Hirohito calling for talks. He read it to the Chinese ambassador, remarking that he thought the message would "be fine for the record."
1千億ドルという数字が大きすぎて俄かに信じがたいが、その金額を戦闘機につぎ込む新しい戦争計画をわざとリークしつつ、14番目の電報を傍受する直前に話し合いを求める文書を日本の天皇に送っている。そして出す前に中国の大使に読んで聞かせこう言うのだ。「こういう記録を残しておけば、こちらには好都合だ」
私が勝手に言っているわけではない。Nicholson Bakerの「Human Smoke」に書かれているほんの一部に過ぎない。日本で発売されれば、ベストセラーの可能性はきわめて高い。
なおタイトルの「Human Smoke」は強制収容所で焼かれたユダヤ人達の人体から出る煙を暗示している。

2009年2月10日 追記
ルーズベルトの工作:非常に重要なペイジを発見した。必読。
pdfを拡大して読むとスクロールの遅さにうんざりするが
Please read:この文章は必読。原文は杉原誠四郎氏の手になる。


2009年2月16日 追記
ルーズベルトから天皇への電報:原文 
アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルトから昭和天皇への親書を送ることで戦争を回避しようと考え、自らその草案を書いた朝河貫一という人物をご存知だろうか。上の必読と書いた文章の中には、朝河が実際に書いた「ルーズベルトから天皇へ」の草案が英文のまま掲載されている。マスコミ的には尾崎秀美と同じような扱いを受けている。こういう人物がルーズベルトに「平和の知恵」を与え天皇への親書を書かせたのだろうか?草案は読んでみると実に素晴らしい。もしルーズベルト自身が本心から書いたものならば、日本人はアメリカとの戦争を喜んで止めていた可能性も充分ある。ルーズベルトと朝河の意思に大きな隔たりがあったのか、それとも朝河は単にルーズベルトの参謀に過ぎなかったのか。

「『驕る日本』と闘った男」朝河貫一:日本と闘った?
2009年1月9日と1月25日、BS朝日でこの朝河貫一を紹介する番組が放送された。
増井由紀美氏の朝河貫一研究:1917~1919年
ルーズベルトは日本人ではない、と言うことを忘れてしまったのはどうしたことだろう。それにしても何故彼は自ら書き上げた草案を提案しうる立場に立つことが出来たのだろうか?

・・・・・以上は2009年2月16日・・・・・
・・・・・以下は2012年2月9日・・・・・
Nicholson Baker talked about his book, Human Smoke: The Beginnings of World War II, the End of Civilization, which is a collection of previously published news items from the 1930s and 1940s in the lead-up to World War II. Mr. Baker culled newspapers, memoirs, magazines and radio items to reproduce the feel of the day and discovered several stories that he contended were underreported in the historical analyses of the War. Mr. Baker discussed his book with author and historian Simon Winchester on stage and then responded to audience members' questions. This event was held in the South Court Auditorium of the Humanities and Social Sciences Library.1 hour, 42 minutes
スポンサーサイト



テーマ:洋書 - ジャンル:本・雑誌

正論 2008年7月号 田中英道氏 論文

偶然見つけた文章なのだが、よくわかるようで、かえって裏付け確認の必要を感じている。正論2008年7月号でも、重要度に比して扱いはあまりよくない。タイトルは「憲法に『象徴天皇』を残した共産主義者の陰謀」-それはマッカーサーとの会談で決まったのではない。彼らの「天皇制利用計画」を暴く。」
この記事にはどれくらいの、またどのような反響があったのだろうか?それとも正論の読者は「無視」?
小見出しを書き出すと「戦時中から『憲法の中身』を知っていた野坂参三」、「軍部への対抗軸として天皇制を利用しようとしたOSS]、「『42年テーゼ』ともいえるOSSの『日本計画』」、「アメリカは中共をなぜ支持したか」とつづく。興味のある方は、2008年7月号の「正論」をお読みください...

探しに探してネット上にこういう資料を見つけた。すでに何度かリンクした加藤哲郎氏(一橋大学・政治学) のサイト。1~6のリンクをたどると、内容のおおよそがわかるだろう。またネット上にはこの文章に関してこれ以上の裏付け資料は無い。
No.1: (No.2): No.3: No.4: (No.5): (No.6)
・・・・・追記:2011年2月13日・・・・・
今、加藤哲郎著「象徴天皇制の起源ーアメリカの心理戦「日本計画」」平凡社新書刊を読んでいる。要点は上のNo.3にほとんど書かれている。興味のある方は本を、興味があっても時間のない方はクリックを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
吃驚はしているのだが、資料が多いので読むうちに眠くなってきた。ルーズベルトもコミンテルンも、毛沢東も蒋介石も野坂参三も、違うのは名前だけ、と思えてきたのは、やはりそんな眠気のせいだろうか?
利用、利用計画とはどう言う事だろう、と思われる方には、田中英道氏の文章を直に読まれることを再度お勧めします。

追記:2009年2月11日
後の世代の私達は『象徴天皇』の概念にあまりにも慣れ親しんで来たので、まずこのタイトルを見て、違和感を感じた。しかしそれ以前の世代の方達にとって『象徴天皇』は太陽が西から昇るくらいのパラダイムシフトであったに違いない。1942年6月3日の段階から既にOSSの「日本計画」があったとすれば、「国民の総意に基づく」筈も無く、けれど誰の本意であるかもわかりにくい。ただ敗戦、戦後支配がノストラダムスの大予言並に現実のものとなっている。これでは現代日本人の大半は、神の視点で誰かが書いたStoryの登場人物になっているに過ぎない。なぜならあまりにも筋書き通りのセリフを毎日毎日ここかしこで聞き続けているではないか。

どういう反応が多かったのか全く想像できない。あなたの反応は?

私の反応が少し大袈裟すぎる、と思われたかもしれない。思い出したのだ。以前理系出身の男子と私が研究していたフランス革命について、話をしていた時のことだ。
「フランス革命って、言ってもどうせ、軍部に国王が担がれただけじゃないの」とその男子が言ったのだ。卒倒するほど驚いた。革命と言う日本語さへ理解していないと思われるのに、「暴走した軍部の、軍人のせいだ!」という刷り込みだけが行き渡っている。王様が軍部に担がれて、一緒になって革命を起こす(笑い)?理系だから世界史を全く知らないし、文系的思考力が完全欠如しているのだろう。それとも気がふれているのだろうか。それでも、刷り込みだけが、思考の核の中に入っているのだ。ショックが強すぎて忘れることが出来ない。そんな奴は例外だ、と思われるかもしれないが、果たしてそうだろうか?あなたの周りにはいないのだろうか。
たとえば、ゾルゲが日本の平和のために軍部をその知力で欺いてくれたとメロメロに感謝している映画人とか、東京裁判で共同謀議がないなどと主張するのは、往生際が悪いとか、靖国神社にA級戦犯を祀るのは日本人として許せないとか、南京記念館に出かけていきなり卑屈になる旅行者とか、北朝鮮の拉致問題についても、昔日本も強制連行したのだからと取り合わない政治家とか、原爆を落としてもらってやっと軍国主義日本が亡びたと感謝している近所の人とか、日本は侵略国家ではないという自衛隊の幹部に憤りを感じている新聞記者とか、兵隊に行ったおじいちゃんを意味無く軽蔑する孫とか、時間を延長してまで、虚偽の教科書を使って涙ながらに日本軍の悪行を言いつのる社会科の教師とか、政治家の靖国参拝を集団で妨害する報道陣とか、思考の核は空っぽなのに刷り込みだけが染み込んでいる人たち。そんな奴は例外だと果たして言えるのだろうか?

「日本計画」は言うまでもなく、天皇制擁護のためのものではない。日本人精神の荒廃とアイデンティティーの亡命化、祖国愛の消滅、結果としての国体の瓦解をたくらんでいる。ここまでくるとタイトルに陰謀の文字が入っているのは、まさにそのためだとわかる筈だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・追記2011年1月15日・・・・・・
田中氏も加藤氏も出てきたOSS資料からの報告です。一方は右から、一方は左から。一方は「こういう策略に嵌まっているんだぞ」という警告、一方は「このようにうまく戦後運営はなされてきたぞ」という報告。何れも公文書にあたった方からの報告、くしくも左右から同じ温度のほぼ同じ報告がなされています。面白い現象だと思いました。

     ・・・・・・・・・・
・・・・・追記:2011年1月17日・・・・・
     ・・・・・・・・・・

OSS「日本計画」実行・実証シーン(場面):
OSS「日本計画」実行者となった田中隆吉
・・・キーナンは同感の意を表して、・・・・それから態度がガラリと変わり、うちとけた調子で次のような思いがけないことを話した。
・・・・実は私は日本に赴任する直前に、トルーマン大統領からきわめて重要な指令を受けてきている。そのことはマッカーサー司令官も了解ずみで、東京裁判での一番大きな任務なのだ。
 それは、こんどの裁判を通して日本の天皇に戦争の責任がなかったという結論をうち出すことである。
 また二、三の国から法廷に於ける天皇の証言を求めるような要求があっても、天皇が出廷されることのないようにこれを阻止すること、これが私のつとめなのだ。
 ゼネラル田中、君は天皇を助けるために、私に是非協力してくれるだろうね・・・
 田中は、きのうの敵であるキーナンの口から意外なことを聞かされて驚いた。彼は即座に全面的な協力を誓って、キーナンと握手をかわしたのである。・・・・
上記は以下からの抜粋・引用である

・・・・・2011年2月16日・・・・・
もうひとりの田中隆吉:日本の戦後
GHQとの密約 米内光政
原爆投下も感謝 米内光政
・・・・・・・・・・・・・・・・

テーマ:歴史 - ジャンル:政治・経済

Jeannette Rankin:A single woman

A single woman   Kamala Lopez

本の紹介ペイジを書こうと思っていたら、アメリカの対日開戦(第二次世界大戦)にたった一人で反対票を投じた女性議員の存在に出会った。その名をJeannette Rankinと言う。映画にもなっている。写真左がそのポスターのひとつ。A single woman: 詳細は左をクリック。Jeannette Rankinを演じるのは劇作家で女優のJeanmarie Simpson。A single womanの本格サイトは左をクリック。
A single woman : The Trailer: The Blog:
Interview:プロデューサー&ディレクターKamala Lopez
上の写真右
1968年、87歳でVietnam戦争反対を訴える
Jeannette Rankin本人のfilm。感動を覚える。
Director Kamala Lopez and Actor Jeanmarie Simpson
talk about the film on KPFK Radio's show
Uprising with Sonali Kolhatkar
出て来たペイジの下の方をクリックする。
日本人の思いを代弁してくれているような気がする。
(こちらは文字版Uprising。)
Jeannette Rankinの存在はアメリカでもこれまでごく一部の人にしか知られていなかった。
ただもう1本Jeannette Rankinを扱った映画を発見した。
タイトルはPeace is a woman's job:
Jeannette Rankinのことがより詳しくわかるペイジ。
Jeannette Rankin
Women in Congress Jeannette Ranlin
Tribute to the Women of the World : Jeannette Rankin
of the worldだからなんと、Tomoe Gozenまで登場する。

追記:2009年3月23日
「A single woman」の日本での上映を望んでいます。洋画配給関連の仕事をされている方で、この映画の上映に興味のある方からの御連絡をお待ちしています。Kamala Lopezとのコンタクトも取れています。(Bruxelles記)

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済